東京の真ん中で子育て中のアラサーOLの日記

2017年8月出産、ワーママです。

近況、4歳になった娘。

夫と私は7月までにワクチン完了。実家の父母も同じく。姉も9,10月でワクチン完了の目処が立った。甥っ子姪っ子はunder12のため、11月には実家に帰れそうな雰囲気。…本当に帰省できるかな?

ワクチンさえ終われば、今まで我慢してたあんなこと、こんなこと、と描いていたのは、お預け状態ですね。。8月中はワクチン打てたのに気持ちが上がらず、メンタルがちょっと辛かったです。

一回だけ、タクシーで行ける範囲で家族おこもりホテルステイに行きました。食事は全てインルームダイニング。普段なら絶対行けないハイランクのホテルだったけど、ストレス限界だったので良い気分転換になりました。

やっぱり私は目の前にニンジンがぶら下がってないと何も頑張れない。私にとってのニンジンは、旅行とか、美味しい外食だったりしたのだけど。況んや行動がより制限されてる医療従事者の方々だけど、ここは私の苦悩に絞って書かせてほしい。

今年度は関東脱出して、どこか静かなところに旅行に行けたらいいのだけど。伊勢志摩とか良いなぁ…。

 

子どもはこの8月で4歳になった。身の回りのことの完全な自立はまだまだ掛かりそうだけど、お喋りとか好きなこととかはお姉ちゃんになってきた。プリキュアが好きで、プレゼントもプリキュアのオモチャ。

彼女は文字とか、絵本が好き。数字は今のところそこまで?我が家は知育は焦らず、こどもチャレンジ任せ。誰しもいつかはひらがなも書けるようになるし、算数だって分かるだろうから、今は色んなこと見て聞いて経験値を貯める時期にできたら良いなぁ。勉強のためになる/ならない、で親がフィルタリングするんじゃなくて、勝手に取捨選択して学んでいってほしい。

…と言いつつ、小1の壁には薄々気付いてる。少しずつ調べないとな。自分の時は、小学校行くからってそんな大ごとじゃなかったと思うんですけどね。子どもだから気付いてなかっただけかしら?