東京の真ん中で子育て中のアラサーOLの日記

2017年8月出産、ワーママです。

1ヶ月検診を終えて

生後33日目。

 

今日は1ヶ月検診の日でした。結果、母子ともに問題なしで良かったです。これから赤ちゃん連れで外出できるのが嬉しい!体重は4,850gで1,060g、身長は55cmで2.5cm増加でした。ほぼ完全母乳で足りてるようで一安心。

 

気になっていた寝続けちゃう問題も、体重の増えが十分なので、1日1回ぐらいは長い時間寝ても問題ないとのことでした。寝させてくれるのホント助かる。

 

病院までの移動は、会社の先輩からお下がりで頂いたベビービョルンの抱っこ紐を初出動させました。

 

病院が徒歩圏内なのと、タクシーが捕まらなかったので、行き帰り歩いたのですが、赤ちゃんは終始機嫌良く…というか寝てました。歩く振動が心地いいんだろうな。一回もグズらず、おっぱいも欲しがらず、平穏な外出となりました。抱っこ紐、超便利。発明した人エライ!調子に乗って、帰りはスタバでほうじ茶フラペチーノをテイクアウト。シャバの味、最高〜。

 

1ヶ月検診終わって、ひと段落ついたので、精神的にちょっと楽になりました。次は、予防接種だな〜。区の赤ちゃん交流イベントにも行ってみようと思います。

生後1ヶ月、成長記録

生後31日目。

今日で生まれて1ヶ月になりました。月誕生日は、シュタイフのテディベアと一緒に写真を撮っていくことにしました。オムツで数字までは作らなかったけど、数字をどう入れるか考えておけば良かったなと思います。

 

区切りも良いので、成長記録を。

・しっかりめに動くものを目で追うようになった
・モロー反射はまだ残ってる
・左右の手足で違う動きができるようになった
・完全母乳でミルクはたまにしか飲む
・乳首を咥えるのが素早くなった
・哺乳瓶を手で掴みたそうにしてる
・おっぱいの後とか、オジサンみたいな声出してる

・クーイング始まった
・連続で5,6時間眠るようになった
・スリング、尻トントン、歩き回りでよく寝付く

・眠そうなときはベッドに置くとひとりでなる場合も

・寝言が激しい
・体重は5キロ近くありそう
・50サイズの服はすでにキツそう
・間もなくオムツは新生児サイズからSサイズへ

・髪が伸びた

・乳児湿疹はだいぶ治って来た

クーイング始まった!

生後30日目。

 

最近、赤ちゃんが起きてるときは、イブルの上に転がして私も横に転がって遊んでます。顔とか体をつんつんしたり、見つめ合ったり、足とかお腹をマッサージしたり。赤ちゃんが私の顔を触って遊んだり。今日は、その最中に「あー」「うー」「えっえっ」と、今までとは違う声が出るように!プレジャーサインって言って、ご機嫌なときに出る声なんだそうで。クーイングの一種なのかな。

 

はー、死ぬほど可愛いな。コミュニケーションのツールが増えてくの楽しいな。もう少し目が見えてきたら、ベビーサインもやってみる予定!

寝かしつけの悩み〜生後0ヶ月

生後29日目。

 

まだまだ自力で寝付けない赤ちゃん、おっぱい寝落ちか、抱っこゆらゆら+尻トントンで寝付かせるかしないと、寝てくれないです。しかし、ネントレ系の本を見ると、大きくなって体重が重くなったときに続けられない寝かしつけは良くないって書いてある。変な癖を付けてしまう前に、どこかで寝かしつけのトレーニングは始めたいです。でも泣かせておくのもこちらの体力がいるよなぁと思い、まだ後回しに。

 

昼間は抱っこゆらゆらが効かないときがあるんですが、スリングだと一発で寝る確率が高く、昼間はかなりスリングに頼ってます。というか、抱っこしすぎで腕と肩が限界(>_<)

使ってるのはピースリングというメーカーのやつ。

スリング専門店「美しい抱っこピースリング」 - HOME

定価は高いけど、メルカリで安くゲットしました。ピースリングの前にAmazonで買った安いやつは、リングがプラスチックで安定感がなく、布の幅も物足りなくて即お蔵入り。安物買いの銭失いでした。スリングの使い方は産後ケア施設で教えてもらいました。習わないとちょっと難しいし、落とさないか怖いかも。でも慣れれば家の中での寝かしつけに最強です。

 

生後0ヶ月で上手くいったと思うのは、昼夜の区別をつけること。朝は8時までには日の光に当たるようにしてます。あと、寝るときは昼間も薄暗くしてベビーベッドへ。今のところ、夜中にぐずって寝ない事はないです。夜中は長く寝続けてくれるし。逆に、寝すぎて脱水にならないか心配なくらい。昨日はおしっこが昼過ぎから13時間出なくて、アタフタしてました。大きく生まれたから膀胱も大きいのかな…?

 

しかし、長く寝ることにより授乳回数が減ってしまうと、私のおっぱいも張るので飲んでもらう側も必死。哺乳瓶の練習のために、一日一回ぐらいはミルクを足したかったけど、そんな隙はない。。搾乳するほどでもないし…と面倒くささが先に立ってしまう。自分の時間が減るのが嫌で、めんどくさがるの良くないな。搾乳機買おうかしら。

母乳が漏れる問題について

生後26日目。

 

赤ちゃんでなく私の話。母乳パットから乳首がずれちゃってたとき、母乳がめっちゃ漏れてくるのが困る。寝てるときにやっちゃって布団を濡らしたり、授乳中空いてる方の胸の乳首が外れててTシャツにシミができたり。。おっぱい出すスイッチは左右で共通、とか人体バグってるんじゃないかと。そこは分けといてくれよ。ブラジャーのサイズとかが合ってないんだろうなー。妊娠前みたいに寄せて上げると乳首が内側に行きすぎるし、どうしたらいいのか分からない。

 

日中もどんな服を着ればいいのか分からない。外で授乳する体制とか環境が想像つかないから、どんなのがあれば便利なのかピンと来ない。授乳ケープがあれば、ボタンとか授乳用の穴のない服でも良いのでは?授乳ブラも、ブラ付きキャミとかに変えれば楽なのかしら?

 

産後4週目、ちょっとずつ社会復帰リハビリして揃えていこう。母乳が出てる間は会社行きたくないなー。会社で母乳漏れたら恥ずかしすぎるなー。みんなどうしてるんだろ。

 

今日はお昼に産後初めて一人で近くに外出した。坂道でもないのに脇腹痛くなるは息上がるはで、体力なくなったことを実感。5週目からは積極的に運動もしていきたいな。

もの言わぬ赤子を察する日々と、察せよの罠

生後24日目。

 

季節の変わり目、赤ちゃんに何枚着せるべきなのか迷う。短肌着とコンビ肌着の2枚着せると汗だくなので、今はコンビ肌着かボディを1枚のみで着せて、寝るときは布団しっかりかけてる。ちょっと暑くてエアコンとか付けると冷えすぎないか心配。早く、秋なら秋らしい気温にならないかな。

 

ちょっと前まで夜中も3時間おき授乳だったのが、ここ数日で6時間とか7時間開くようになった。私としてはまとまった時間眠れるので楽チンなのだけど、脱水症状にならないのか、こちらも心配。夜間の授乳も、本人がしっかり泣いて起きてくる前に、寝言泣きしてる段階で起こして飲ませちゃってる。夜間の授乳の話は1ヶ月検診で聞きたいな。

 

授乳も服装もなかなか育児書どおりにはいかないな〜。

 

昨日は夜なかなか赤ちゃんが寝付かず、ずっと抱っこして時間が経ち、自分の体調もいまいちなこともあり、夫にイライラしてしまった。長風呂から、のんびり歯みがきして、PSPに興じる夫。私は夕食直後から3時間ぐらいかかりきりで、歯磨きもしてなきゃ、髪も乾かしてない状態なのに、と思ったらイライラしてきた。声かけてやっと来てもらったら、抱っこも暑いからと言って体から離したテキトーな抱っこ。危ないってば。お願いしたときも「言ってくれたら代わったのに」だって。イライラ。

 

これが察しての罠かー。察せよ、気遣えよってついつい思っちゃうんだよなー。こっちは、赤ちゃんといると察して先回りしようとすることばかりだから。そりゃ言わなきゃ分かんないよねー。ついついトゲのある言葉で夫を責める言い方をしてしまったけど、夫はニンゲン出来てるので文句も言わず、言われたことは一応やってくれる。普段は大丈夫でも、赤ちゃんが機嫌悪いときは私の沸点も下がりがちで夫への減点法が厳しくなってしまう。平常時に言いすぎたなと反省。今後は辛いときに具体的なヘルプを出さないとダメだな。

 

夫に手伝ってほしい育児、それは泣き止ませ

生後22日目。

 

ここ数日で、ぐっと赤ちゃんへの愛情が深まってる感じがする。食べちゃいたいぐらい可愛いって感覚、超わかる。魔の3週目の峠を越えた感があるからかも。意味不明なギャン泣きは3日くらいで治り、あやしてあげれば落ち着くようになった。おっぱいの出も良くなった気がする。全部、愛情ホルモンのせいかな?

 

夫は育休折り返さないぐらいなので、まだまだ一緒に居られる。私も家事が50%ぐらい出来るようになってきたので、育児を一部夫に明け渡して、家事をやっていきたい。夫が仕事復帰してからが辛いと思うので、それを見越して一人で出来る体制を構築せねば。

 

夫に手伝ってもらって一番嬉しいのは、赤ちゃんの泣き止ませ(&寝かしつけ)。これを一人で全部やろうとすると、心身ともに結構しんどい。母乳あげるのは私しかできないけど、不思議とそんなに苦にならない。泣き止ませはどうやったら泣き止むか試行錯誤する必要があるし、目の前の泣いてる人間と向き合うっていう行為が長時間だとしんどい。これをシェアできるだけで、メンタルが全然違うなー。

 

よくある産後クライシスも、うちは無縁でいけそう。夫に場数踏んでもらって、一緒に育児する仲間って意識が出来たのが大きいと思う。個人的には里帰りしなくて良かったと思う一番の理由。