東京の真ん中で子育て中のアラサーOLの日記

2017年8月出産、ワーママです。

4ヶ月健診

昨日は区の3、4ヶ月検診に行ってきました!裸になってお医者さんに診てもらうときにギャン泣きしてしまい、首すわり判定は若干あやしいけど○とのこと。身長64cm、体重7,600gでますますふくふくに育ってます。先週から1日30gペースで増えてるけど増えすぎでは😂😂

 

うちの子はもちろん可愛いけど、よその赤ちゃんもみんな可愛いなぁ〜♡お目々ぱっちりさんも、お相撲さん系も、みんな違ってみんな可愛いよ。子供産まれると、前より赤ちゃん好きになった気がする!

 

検診では、歯磨きの話、離乳食の話もありました。来月から離乳食なんて早いな。そろそろ、離乳食グッズ諸々(ブレンダー、冷凍用のパック、スプーンとか)買わないと。まだしばらく腰据わらないけどイスはどうしたらいいんだろ?

 

4ヶ月検診が終わって見る我が子は、どことなく大きくなったような気がします。まだまだ赤ちゃんな気がしてるけど、じきに幼児になってくんだなー。育児の時間、尊いし儚い。真っ最中は嵐のように怒涛でなかなか余裕はないけれど、大切に味わねば。次は寝返り?腰すわり??とりあえず、寝返り練習らしい反り返りは始まったので、そっと背中に手を添えてサポートしてみてます。

哺乳瓶に苦戦。。

今日は大学の後輩の結婚式二次会へ。夕方から3時間半ぐらい家を空けました。夫にはお風呂と湯上りの授乳をお願いしておいたところ…ミルクを50ml飲んだあたりから、絶叫のギャン泣きが10分以上続いて大変だったそう。いまめっちゃ母乳飲んでるー😂喉渇いてたんかい😂😂😂

 

保育園を見越して、哺乳瓶の練習のために週2で40mlミルクをあげてます。タイミングはお風呂上がり。生後3ヶ月前から哺乳瓶をちょっと嫌がるように。それでも最近は私からなら飲んでました。

 

夫のあげ方が下手なのかなー?ママじゃないから嫌なのかなー?授乳を挟む私単体のお出かけは、しばらく出来ないのかなー??涙 もっと早くから夫に哺乳瓶の練習させておけば良かった。夫もギャン泣きが収まらず、疲れ果てたようです。。

 

来週は託児付きの健康診断に行ってきます。プロなら大丈夫なのか、、心配だなぁ。

 

問題が下のどこにあるのか、仮説を立てて検証せねば。。

・哺乳瓶のあげ方が嫌(スキルの問題)

・人が嫌

・ミルクの味が嫌

・哺乳瓶の形が嫌

0歳赤ちゃんとママ友作り

生後105日目。

 

タイトルの件ですが、ママ友欲しいっ!みたいな気持ちは落ち着いてしまいました。今は、静かに家で冬を越そうかな、と思ってます。

 

ママ友にも2種類あるのかな、と思っていて、一つは子供同士が仲良くて親が付き合うようになるパターン、もう一つは親同士から入るパターン。0歳の赤ちゃんは子供同士遊んだりしないから、今時期のママ友って後者ですよね。それってもはや、ママという共通点から入って、ふつうに友達になるってことですよね。…普段から友達少ないのに、アラサーで新しく友達作るなんてハードル高いわ/(^o^)\

 

最近は愚痴りたいことも特になく、達観した日々を過ごしてるので、大人と話したい願望も落ち着きました。夫との関係性が改善したのも寄与してるかも。たまに、友達が家に赤ちゃんに会いに来てくれるのと、実母がヘルプに来てくれるので、十分リフレッシュになってます。

 

というわけで、自治体のママ友作りイベントへの参加はもういいかな、という気持ちです。先月行ってみて、赤ちゃんグズグズですごく疲れてしまった&気疲れしたというのもあるんですが。大して遊べるわけでもないから、児童館もパス。子供の友達ができるようになったら、自然と親同士の付き合いも出てくるかな、と思います。

 

ママになったからといって、元々の私自身の性格や人付き合いを無理に変えて枠にはまろうとする必要はないなぁと思う今日この頃です。

手抜きお食い初め

生後102日目。

 

この土日に、ささやかにお食い初めしました。両親たちも呼ばず、親子3人で。

 

自分で作る選択肢もあったのですが、器がないと決まらないよなーと思いつつ、一回きりの使用に買うのは勿体ない。。離乳食の食器はうちにある豆皿でいい気がするし。。料亭でやるのはグズるのが目に見えてるので却下です!笑

 

ということで、器ごと貸してくれて回収してくれる今半の宅配お食い初めを利用しました!

合わせて親たちはすき焼き弁当を注文♡こっちが本当の目的だったかも?笑

 

食べさせる順番が書いてある紙も同封してあり、よく分からないながらにも無事に済ませられました。あまりに手順が多くて省略しまくりましたが。歯固めの石は、記念品として手元に残りました。

 

f:id:cottonmallow:20171127170711j:image

 

f:id:cottonmallow:20171127222925j:image

 

その日のうちに食器は回収に来てくれました。楽してお食い初めしたい人、食器は買いたくない人にはおススメです!味も美味しかったですよ〜。

都内ベビー連れお出かけ

生後99日目。

 

生後3ヶ月になったあたりから、電車の乗り継ぎが必要な距離のお出かけにトライしています。うちのマンションはどうしても階段があるので、お出かけは抱っこ紐。授乳直後に出かけて、遅くとも3時間以内には帰るようにしています。フル装備で出かけるものの、ほとんど授乳もオムツ替えもしていません。(オムツ替えに下ろすと、かえってグズる。。)

 

六本木ヒルズ

ほぼ日の生活のたのしみ展に出かけました。会場はテレ朝近くのアリーナだったので屋外。2階のインフォメーションでベビーカーを借りることも出来たのですが、混雑具合から断念。授乳室がキレイなようだったので、機会があったら使ってみたかった!ヒルズのお店を見る時間がなかったのですが、ボーネルンドやベビー服のお店もあり、意外にもファミリー向けに充実しているヒルズ。ぜひ、また行ってみたいです。

 

ギンザシックス

夫と3人で観光気分で外出。お高いベビーカーが借りられるので、2階のインフォメーションでレンタル。しかし、ベビーカー慣れしていない我が子は、ベルトを装着してもらった瞬間ギャン泣き。知らないお姉さんにビビったのかな…?ソッコーで返却して、結局抱っこ紐で回りました。

 

庶民でも楽しめるのは、6階の蔦屋、4階の雑貨エリア+プチバトー、地下2階の食料品売り場かな。全てが目新しくて、ウィンドーショッピングするだけでも気分が晴れました!天気が悪くて屋上庭園に行かなかったのが残念。地下では抱っこしながらでも食べ歩きできるお店がたくさんあったので、赤ちゃん連れでも楽しめると思います。レストランでゆっくり食事は厳しいけれど、美味しいお弁当も売ってるので帰宅してからゆっくりご飯を堪能できます!早い時間帯に行った方が空いてて快適。

 

 

さて、育休中にもっと都内散歩満喫するぞー。

生後3ヶ月成長記録

生後94日目。

 

毎日のリズムが整って来てからは、なんだか1日1日が早いです。あっという間に生後3ヶ月になりました。ちょっと過ぎたけど、最近の成長記録を。あと2ヶ月後には離乳食始まるなんて早いな〜。

 

・体重は7000gオーバー。

・たぶん身長は62cmぐらい。
・60サイズの服がつんつるてんに。70サイズへ。
・オムツもMサイズに。
・そういえば吐き戻しが減った。

・自分でゲップできるようになった。

・よだれは増えた。

・表情豊かに。声を出して笑う。

・いないいないばあで笑う。

・右手と左手が出会い、もみ手をするようになった。

・少しならオモチャを持って遊べるようになった。オーボールとか。

・頭を左右に動かすせいで、後頭部にハゲができた😂

・散歩してると左右を見てよく観察してる。

・バウンサーを自分で揺らして遊んでる。

・下半身ひねりや、足上げはしてる。寝返りはまだ先かな。

・首はほぼ据わったけど、やっぱりまだ不完全。

・少し人見知りが始まった。

・哺乳瓶が嫌いになって来たっぽい。

・ほぼ完母。ミルクを挟む隙を見つけるのが大変。

・生活リズムが整って来た。

・朝と昼は大体トントンで寝る。

・夜もトントンで成功する日が出て来た。

産後クライシスの乗り越え方

ここ数日、歯医者やら整体やらで夫に娘を託して外出してます。今日も喉風邪で耳鼻科に。。早く風邪治さないと(>_<)

 

さて、我が家の産後クライシス問題。産後ケア施設から退所してから3週間強は、夫も育休を取ってくれて、家事や育児を一緒に頑張ってくれてる感がありました。しかし、育休明けて仕事に行くようになってから、育児は99%私負担という具合に。あれ、おかしくない…?と悶々とし続けました。たびたび文句も言ったし、そのたびに愛情も目減りしていきました。11月に入って、やっと何かが通じたのか、土日は精力的に育児をやってくれるようになって持ち直しています。

 

家族に赤ちゃんが増えても、男性は今までどおりの生活を続けられると思ってるし、それを崩されることに不満すら抱くのかな、と思います。女性は身体も生活も心も、今までどおりに行かないのにね。

 

私の方も反省があります。それは、「私がやった方が早い病」。仕事でもそうだけど、スキルの劣る人に任せて後から自分がフォローするのって、かえって大変ですよね。(具体的には、夫の寝かしつけが下手すぎる。ダメだった時のリカバリーで睡眠時間削られるのは嫌。。夜の寝かしつけは私担当です。とかとか。)でも、そこを抜け出さないといつまでも属人的なワンオペが続いていってしまう。夫も私の姿勢に甘えて、明示的にお願いした役割以外のことをこなさない、ポテンヒットを拾わない、私を助ける姿勢がないのにイライラしてました。

 

やっぱり育児みたいなケア労働って向き不向きがあるな、と感じます。夫は明らかに不器用だし、人の心になかなか寄り添えないし、ルーチンでこなしてるから機転も効かない。(我ながらボロクソだな…。笑)でも、あえて任せる。質の妥協をする。機会を奪っていたら差が開いていく一方なので。

 

乗り越え方なんて偉そうなタイトルにしちゃったけど、諦めずに対話を続けていくしかない、という気がします。ときに嫌味になったりイライラもするけど、色んな角度から訴えていくと、いつか相手に響く日が来ると信じる。何が効いたのか分からないけど、飲み込まずに伝え続けたのが功を奏したのかなと思います。

 

f:id:cottonmallow:20171113212210j:image

 安西先生もこう言ってるし。。

 

余談ですが、腰痛と腱鞘炎で整体に行って、腰のサポーターと、親指のサポーターを付けるようになったのは、ビジュアル的に効いたかな、とは思いました。笑