東京の真ん中で子育て中のアラサーOLの日記

2017年8月出産、ワーママです。

里帰りせずに東京で産むという選択

27w0d.

今日から27週目!妊娠中期もあと一週間。安定期は体感スピード短かったな。後期は出産に向けて体重コントロールがんばろう。

今日は、里帰りするorしない問題について。

私は色んな理由から里帰りせずに、東京で産むことに決めています。理由は大きく2つ。

1つ目は、実家が手狭で色々と余裕がなく、里帰りが難しいため、というネガティヴな理由。私の実家は東京から新幹線で2、3時間の田舎です。シングルマザーの姉が小さな姪たちを連れて実家に戻っているため、なかなか手狭。手のかかる時期の幼児と過ごすのは、お互い余裕もない。あと、田舎って車社会なので、私は実家に帰ってしまうと何するにも人に依存してしまうんですよね。したがって、東京の自分の家の方が、かえってストレスなく過ごせそう。

2つ目は、出産直後から夫に関わってもらうことで夫の当事者意識を芽生えさせたかったため、といつポジティブな理由。これから夫婦共働きを乗り切って行かないといけない私たち夫婦。ワンオペ育児は避けたいので、早いうちから夫にも育児の戦力になってもらいたい。1ヶ月、2ヶ月も週末しか赤ちゃんに会いに来ないんじゃ、どんどん温度差が開いていってしまいそう。産むのは私だけど、育てるのは私も夫も平等な立場だと思うので(おっぱいが出るか出ないかの違いしかない!)、夫にも育休を取ってもらって、最初から子育てに参加してもらいたい。

実際、里帰りしないことでたくさん苦労することもあると思うけど、産褥入院や家事代行サービス、家事家電などガンガン外部に頼っていって、なんとか乗り切りたい。実母も1週間ぐらいは助けに来てくれそうだし、なんとかなるんじゃないかな〜。

超音波検査、エコーからして可愛い

26w6d.

ゴールデンウィークを挟んで3週間ぶりの定期健診。今日は妊娠中期の念入りな検査をする日だったみたいで、血液検査と内診もあり、超音波検査の補助券も使っていつもより良い器具でエコー。

初めてエコーでまともにお顔が見えたけど、超かわいいな〜。2Dだし、目は真っ黒で客観的に見たら怖い写りだけど、鼻と口はしっかり写ってた。すでに親バカなのか、私にはとっても可愛く見える。心房と心室もくっきり4つ写って、元気に脈打ってた。発育に問題なさそうなので一安心。エコー中によく手足が動くので、今じっとしてないからじっくり見えないとのコメントを、前回に引き続きいただいた。笑

内診の結果も特に問題なかったので、子宮頸管が短いということもなさそう。妊娠初期の出血は何だったんだろう…というぐらいの順調ぶり。まあ油断せずにゆっくり過ごそう。

仕事の方は5月は週一で有休とって、6月からお休みに入る予定。あと15営業日切ってるので、心理的にもとても楽。できることだけやって、あとは後任の方に任せよう。

妊娠中期の体調ふりかえり

26w5d.

もう少しで妊娠中期も終わり、妊娠後期に突入するので、最近の体調のマイナートラブルを振り返ってみたい。

●乳垢

相変わらずシャワーを乳頭に当てるとポロポロ白いカスが出る。前回の健診で助産師さんにおっぱいをチェックしてもらったところ、特におっぱいマッサージしなくても大丈夫、乳垢は無理にほじらないで自然に取れる分だけ取れば大丈夫とのコメントをいただいた。でも、乳垢が溜まると乳首が痛いんだ。なので、たまにお風呂でマッサージしてからシャワーで洗い流してる。

●便秘

うんログというアプリを導入して、記録を付けるようにしてる。丸一日排便がない日が、週に1日あるぐらいだから、そんなに深刻ではなさそう。

●吐き気

ゴールデンウィーク前にあった食後の吐き気や胃液がこみあげてくる感じは解消されて、ゴールデンウィーク中は外食も楽しめた。休み前で疲れてたり便秘の影響だったのかも。妊娠後期に向けてぶり返すかもしれないので覚悟しておこう。。

●体重増加

前回検診時に3週間で4キロ近く増えたので注意されてたけど、今回は1キロも増えてないので、体重維持は順調。毎晩柑橘を食べてたり、仕事中のお菓子をやめたのが功を奏したと思う。

●頭痛

頭痛もゴールデンウィーク前はひどくなる日があったけど、休み入ってからはゼロ!ただの仕事疲れで、妊娠とはあまり関係がなかったのかも。

幸い、ここ最近は毎晩夫に内もも踏みをしてもらってるおかげか、足のむくみは出てない。妊娠後期に負けても、体調とうまく付き合って行きたい。

産休・育休中の妻の小遣い

26w2d.

GW中は遠出をせずに家のことをちまちま片付けていたので、だいぶ家の中が整ってきた。このままだと産休中にやることがなくなってしまうかも。笑

我が家は夫婦で別々のお財布を持っていて、生活費を夫婦共通のお財布に入れるスタイルを取ってきた。お金の管理は夫担当。このGWに出産後の収支や学資保険、老後の資金などを考えてもらった。

DINKSの夫婦別財布から、産休・育休に入るにあたって悩ましいのは、各々のお小遣いの金額の妥当性。夫の方が稼ぎが良いので、夫の小遣いの方が多いのは今までもこれからも理解できる。では、会社からの給料ではなく、国からの育児休業給付金をもらう場合、妻のみが時短勤務を取って家事負担を多くとる場合、妻の小遣いはいくらとするのが妥当なのだろうか?

私が働かないのは、たまたま夫婦のうち妻が育休を取ることにしたからであって、働きたくないからではない。そう考えると働いていたら貰えていたはずなのに、と機会損失だから補填して欲しいという気持ちも頭をよぎる。とは言え、仕事の代わりにする家事・育児で仕事並みの価値を出せるかというとそこまでの質は担保できないし、夫にも手伝ってもらいたい。

まあそれに、育休中に自分のものにそこまでお金を出すことはないんだろうな。子どもといると汚れて当たり前だし、動きやすいのが一番だし。それよりも、子ども服とか、外食代がかさむのかしら。。

自分の小遣いでまかなうもの、家計から出すものの内訳はこんなイメージ。

小遣い:携帯代、化粧品・美容院、服飾費、交通費、カフェとかの贅沢外食費、大病でない範囲の医療費(歯医者など)、その他個人的な雑費

家計:今年の私分の住民税、家で食べるご飯代、帰省の新幹線代、赤ちゃんにかかる費用すべて

幸いにも夫が提示してきた金額で十分やりくりできそうだったので、しばらく運用してみて不都合があれば言ってくことにする。

妊娠中に買って良かった本3冊

26w1d.

春眠暁を覚えず、なかなか家の居心地が良くて出不精なGWです。せっかく夫も家にいるので、毎日少しずつ赤ちゃんを迎える準備をしています。

GWも後半に差し掛かってますが、読書するにはもってこいの陽気なので、妊娠初期〜中期にオススメの本3冊の簡単なレビューを。


はじめての妊娠・出産安心マタニティブック―お腹の赤ちゃんの成長が毎日わかる!

はじめての妊娠・出産安心マタニティブック―お腹の赤ちゃんの成長が毎日わかる!

毎日おなかの中で赤ちゃんがどんな成長をしているか、日ごとに書いてくれてる一冊。少しずつ前に進んでいるのが分かってありがたい。リビングに置いていると夫もパラパラめくって読んでくれています。おなかの中のことって見えないから特に男性側からすると当事者意識が生まれづらいけど、この本で生まれるまでの進捗が可視化されて実感が湧いてる模様。


きみは赤ちゃん

きみは赤ちゃん

小説家の川上未映子さんの、出産育児エッセイ。妊娠初期に買って読んだけど、時系列にどんなことが起こるのか、内面の描写も充実しててケーススタディとして勉強になった。


赤ちゃんと暮らす~収納・家事・スペースづくり・モノ選び

赤ちゃんと暮らす~収納・家事・スペースづくり・モノ選び

本多さおりさんのブログ「片付けたくなる部屋づくり」は元からファンで参考にしてたところ、ご出産されて赤ちゃんとの暮らしの本をこの3月に出版されたので即購入。買うべきもの、やるべきこと、家具の配置など、具体的なメーカー名も交えて書いてくれててかなり参考になる。作者の方はミニマリストでシンプル好きなので、真似できるところを取捨選択しつつ。

産後のキャリアとの折り合いのつけ方

25w5d.

出産予定日まであと100日!大きなトラブルなく今日までやってこれて良かった。まだまだ小さい赤ちゃん、予定日までのんびりお腹の中で過ごしてもらって、元気で出てきてください。

今日は前から書きたいと思ってたキャリアの話。我が家は夫婦ともに総合職共働き家庭です。私はコンサル業的なことを生業にしていて、外資カルチャーを取り入れた日系の中企業で働いています。かと言ってバリキャリと言うほどの仕事好きでもなくライフワークバランスは重視、しかし年次にしては部下もたくさんいて、重い責任の職務を担ってきたと思います。バリキャリとゆるキャリの中間の中途半端な感じ。笑

ブログタイトルにはアラサーの文字を入れたけど、私の三十代はまだこれからです。三十代、四十代、五十代…と続いていく仕事人生、三十代の過ごし方が肝になっていくと思ってます。産休・育休を期に、人生を見つめ直すいい機会をもらったとポジティブに捉えたい。

三十代は、育休や時短勤務、保育園の送り迎えなどで、キャリアに大きくブレーキをかけざるを得ない時期だと思う。残業ありきの責任の重い仕事は引き受けられない。今後はどんどん同期からも、後輩からでさえも引き離されていく。周りと比較して満足する時期は終わりにして、仕事を通して何を為すかをモチベーションの中核に据える必要があるんだと思う。

でもさ、女性ばっかりこんなこと考えなきゃいけない日本社会ってクソじゃない?ていうか、みんな残業ありきの仕事の仕方見直そうよ。パパも早く帰ってきて家族みんなで夜の時間を過ごそうよ。そもそも保活って何だよ、行政の制度不備を市民の負荷に置き換えるなよ…ふにゃふにゃの赤ちゃんを保育園に預けるの辛いし、2年ぐらい一緒にいたいよ…と悶々とする日々。

時間と心に余裕のある産休中のうちに、なんらか折り合いのつけ方を見つけられるといいな。社会制度への不満は尽きないけど、すぐには変わらない。工夫で乗り切るしかないし。


なにかの助けになれば、と思って買った産後のキャリア関連で買った本3冊。

AERA with Baby (AERAムック)

AERA with Baby (AERAムック)

AERAの増刊。バリキャリ、ゆるキャリ、いったん離職の3タイプに分けて産後の仕事との向き合い方について記載。子育て中の夫婦へのインタビューが充実してる。


「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか? (光文社新書)

「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか? (光文社新書)

色んな媒体でママのキャリアについて執筆されている中野円佳さんの新書で、社会学の文脈で語られる。育休復帰後に仕事を辞めてしまう人が結構多いそうで、辞める人/辞めない人の違いが問いになっている。育休後に出世コースを外れていく「マミートラック」や、育休後も仕事を続けていくためにモチベーションを下げ方向に調整する「アスピレーションの冷却」などの概念を分かりやすくインストールできる。


こちらは経営目線での人材開発等を研究されている方の新書。この前の3月に発売されたばかり。男性の教授と、女性の著者の対話形式で書かれており、読みやすい。この本の主張は、チームで育児をする経験は、決してキャリアの無駄にはならず、マネジメント業の足しにはなるということ。ただし、ママが1人で頑張るワンオペ育児はダメ(!)。キャリアにとってネガティブにしか捉えられてこなかった育休をポジティブに捉え直す発想の転換が面白いし、なにより当事者にとっては救われる。夫の目に入るところに、本をわざとらしく置いている。

出産前後に向けた家電購入検討

25w3d.

昨日は夫と大型家電量販店へ。目的は産前産後に向けた家電購入の検討。主に見てきたのは、下の5つ。

①ミラーレス一眼

今持ってるデジカメは、2年前に買ったソニーコンデジ。せっかくなら赤ちゃん産まれる前に、ミラーレス一眼買った方がいいよ!と知人に勧められたため気になっている。写真の綺麗さはもちろん、ちょこちょこ動く子どもにピントが合うのが良いらしい。

いくつか見た感じだと、OLYMPUSの初心者向けのやつが使いやすそうだし、ミラーレス一眼の中では安くて6万〜7万ぐらい。他のメーカーだと、使いやすくても高かったり、ちょっと初心者には取っ付きづらいUIだったり。夫も気に入ってそうだったし、購入あるかも。

②ブラーバ

我が家にはルンバが既にあるんだけど、キッチン周りの汚れはやっぱり拭き掃除したい。赤ちゃんが動き回るようになると、床を清潔にしときたいし、汚れも広範囲になりそう。

実物のデモを見てもいまいち効果にピンと来なかったのと、まだ必要性に駆られているほどではないこと、値段も安くないことから、購入は見送りかな。産まれてからでも遅くない気がする。

③ノートパソコン

赤ちゃんか生まれたら、写真の整理&保育園検討結果のまとめに使いたい。現在、我が家にはおうち用のパソコンはなく、独身時代の各々のパソコンがある状態。最近はiPhoneiPadで事足りてたので、7年前ぐらいに買った私のノートパソコンは埃をかぶっている。普段パソコンで仕事してるぶん、ネットサーフィン以外はパソコンでやりたいんだよな…と言うことで、家庭用ノートパソコンの購入を検討。

インターネットが出来て、写真を整理できて、Officeが入ってれば十分なので、DELLの安いラインを買うつもり。他に良いメーカーがあれば、と思ったけど、目ぼしいものはなし。

④おかゆメーカー

先週の健診で急激な体重増加を指摘された私。加えて、今後はお腹がどんどん大きくなっていって、便秘が悪化することが懸念される。産休中のご飯どうしよう…ということで、お粥を食べたい。

象印 マイコンおかゆメーカー 茶わん5杯分 EG-DA02-WB  ホワイト

象印 マイコンおかゆメーカー 茶わん5杯分 EG-DA02-WB ホワイト

ネットでも評判のいい象印のお粥メーカーをお持ち帰り。味が美味しいらしいのを決め手に。値段は5000〜6000円。持った感じそんなに重くないし、炊飯器よりはコンパクト。ゴールデンウィーク中にさっそく食べてみたい。離乳食にも活用できるといいな。

⑤体重計

我が家の体重計は壊れていて、実は妊娠してから家で体重を測ってない。赤ちゃんが生まれてからも、大人が抱っこして引き算で赤ちゃんの体重測れたら便利かなー、と思いこちらも昨日お持ち帰り。そんな多機能な体重計はいらないので、安くて50g単位で測れるものを購入。

2000円ぐらい。今日から気が向いたら体重測ってこう。