東京の真ん中で子育て中のアラサーOLの日記

2017年8月出産、ワーママです。

保育園見学④ 隣接区認証D

32w1d.

 

今日は隣接区にある認証保育園Dの見学に行きました。ここも、会社と自宅の間を遠回りすれば通える範囲。やっぱりビルのワンフロアですが、少し広めにスペースを確保できているようで広々としているように感じました。整然と物が整理されているだけでも、管理が行き届いていることが分かります。保育士さんの数も、規定よりも手厚く確保できているよう。園長先生がとても穏やかでいい人柄で、保育士さんたちも充実して働けているような印象を受けました。みなさん、園児たちへの接し方に余裕がある。心なしか、園児たちも品のある身だしなみの子たちが多いような気がするので、保護者の方々もきちんとした方が多いのかな。安心して預けたいと思える保育園でした。

 

4つもまわってみると、色々と自分の中で比較の軸が出来てきました。見学してみて、意外と自分が気になるポイントだったのが園の周辺の環境。大人の住む場所でもそうですが、毎日パチンコ屋や繁華街を通って行くのはちょっと…と思ったり、キレイで安全で安心して遊べる公園が周辺にあると良いな、と思います。逆に、2歳までの教育内容とかはあまり気にならない。2歳児に英会話やら教えても正直身にならないと思う派なので。

 

あとは、私の個人的な思いですが、4歳児、5歳児は出来れば同い年のお友達がたくさんいる環境で揉まれて欲しいなという希望があります。都心の認証でそのまま持ち上がってしまうと、同い年は4、5人だけという状況になり、小学校とのギャップが大きくなるし、0〜3歳までの子と必要になる設備のサイズも変わってくると思うので。自分が通っていた幼稚園は体育館も図書室もあったし、ひと学年3クラスぐらいあったので、それとどうしても比較してしまいます。共働きで幼稚園並みの内容を求めるのに無理があるのは承知の上だけど、できれば区立の大きい保育園に入ってほしいな〜。やはり、一歳から認可に入れるのがベストだと思います。

 

最後に、ここまで、認証保育園を4つ見学してきてやっと気づいたんですが、認証保育園ってどこも給食室があって調理師さんが園で料理してくれてるんですね。給食については、どこも大きく差は感じませんでした。他にも認可/認証/無認可の違いや特徴を事前に把握しておいてから、見学に行けばよかったな〜と思いました。

 

・認証保育園について

http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/contents/tokushu/ninsyo/ninsyo_03.html

・認可保育園と認証保育園の違い

http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/contents/tokushu/ninsyo/ninsyo_02.html

今日から妊娠9ヶ月目

32w0d.

 

タイトルのとおり、妊娠9ヶ月目に突入しました。あと5週間で正産期、8週間で予定日。赤ちゃんに会えるまで、あっという間かなぁ。妊娠8ヶ月目はお腹も急激に大きくなって、身体も浮腫みがひどくなり疲れやすくなりました。5月末までよく働いた!

 

胎動も、パターンが変わってきた感じ。キック、パンチよりも、ぐい〜〜っと突っ張る動きへ変わってきました。これがまた痛い。。合わせてお腹が張るような感じもします。赤ちゃんが元気なら、なにより。もう胎児って言うより、人間の赤ちゃんになってきた感じがします。多少の主張を感じるというか。

 

それと、産休に入ってから丸々2週間が経ったけど、やらないといけないことは大体終わってしまって、来週からは結構ヒマになりそう。どんどん重くなる身体を思えば、早いうちに色々終わらせておいて良かったかな。ここ最近は用事を1つこなして家に帰ると、たいてい昼寝しちゃうので、なるべく負荷がかからないようにセーブし始めてます。

 

あと8週間は、ストレッチやウォーキングを続けながら、家の中で出来ること中心にのんびりしようかと思います。

↓やることメモ

・認可保育園の見学

・読書、映画鑑賞

・家の片付け

・離乳食の予習

保育園見学③ 隣接区認証C

31w6d.

 

今日は3つ目の保育園見学。隣接区の認証保育園Cは、会社と自宅の途中を遠回りすれば行ける距離にある。見学の予約のために何回か電話をしたのだけれど、いつも担当者不在だったりで、人手不足なのかなぁという事前の印象。

 

説明と見学で20分ほど。他の認証保育園と同様に、ビルのワンフロアであることには変わりないんだけど、壁でちゃんと仕切られてる訳ではないので、ちょっと騒然とした印象。新設園ではないけど、なんとなく組織としてワークしている感じを受けない。衛生面とか、設備の安全面でも、すでに見学した園と比較すると見劣りする感じ。保育士さんは最低限の人数いるんだけど、何なんだろうなぁ。受付してくれた若い方は、すごく感じが良い方だったけど、なんだか苦労してそうだなぁ。。

 

もちろん、我が家は選べる立場ではないので、申し込みするけれども、同じ認証保育園、同じような料金体系でも、民間企業が運営する限りサービスに違いは出るものだなぁと実感。あくまで個人の感想なので、他の人が↑の印象を受けるかは分からないけど、人と人の間のことなので、自分の直観を大事にしょうかなぁと思います。

ベビーカーお下がりの是非問題

31w4d.

 

週末を使って実家に帰省してきました。里帰りはしないので、目的は正月ぶりに顔を見せることと、実姉の子どものお下がりをもらうこと。新幹線移動とか、未就学児のいる環境(姉は実家で同居中)とか、妊娠後期の妊婦にはストレスになるので、このタイミングでギリギリだったな…と思います。幼稚園児の男の子が大声出したり、家の中を走り回ったり、姉に怒られたりしてるのは、普段静かな環境にいる私にはしんどくて、大して歩いてないのに結構お腹張りました。。母が年をとったせいか掃除が行き届いてきない実家も、妊婦ならではの神経質さから、ちょっと気になってしまう。。正直、産まれてからも赤ちゃん連れて泊まりたくはないです。実家のペットには会いたいんだけどな〜。

 

f:id:cottonmallow:20170612223532p:image

 

さて、人からお下がりをもらうのって、特に初産婦には悩ましい問題なのかな、と思いました。ベビーカーのお下がりをもらうつもりは全くなかったところに、今回の帰省で突然お下がりをもらうことになりました。7年前購入であんまり使ってないコンビ、メチャカル。事前に最新モデルを下見してた私からすると、マイナーチェンジで改善されてるポイントが気になってしまう。。

 

具体的には、

・エッグショックが不搭載

・座面が低くて、フラットにならない

・日除けカバーが短く、覆える面積が小さい

・折りたたんだときに片手で持つための紐が付いてない

 

5、6万するものだし、使えるものを譲ってもらえるならそれに越したことはないんだけど、やっぱり新しいのが欲しいよー。赤ちゃんを安全に運べれば必要十分なんだろうけど、今ベストなものの方がいいんじゃ、とどうしても思ってしまう。こんなに神経質になるのは第一子だけとかよく聞くけどそうなのかな〜。7年というのが、また絶妙に遠い。2、3年だったらあんまり気にならなかったのかも。。

 

とりあえず譲ってもらって、使ってはみようと思います。不便があったら新しいもの買おうっと。生後7ヶ月になったら、欲しいB型ベビーカーでちょっと良いやつを買うのもありかも。基本的にはお下がりってありがたい話なんですけどね。。

 

洋服のお下がりは予定どおりもらってきました。プチバトーロンパースなどを貰ってきたのですが、やはり質のいいものは物持ちがよいです。洋服は趣味に合うものならいくら貰っても困らないな〜。アンパンマン柄の肌着とかは遠慮してきました。実姉だから趣味じゃないと言えるけど、友達とかだと困るのかな。

産前の美容院

31w3d.

 

予定日まであと60日。ここ数週間ですごく疲れやすいし、思ったより予定を消化できなかったり、移動に時間がかかったりする。健診行ったら、赤ちゃんの体重が2週間で500g近く増えたようなのでそのせいなのかな。

 

先日、産前最後になってもいいように、美容院でカットとカラーをしてもらってきました。私は新生部のプリン状態がひどくなるとストレスを感じそうだったので、思い切って就活以来の黒染めをしました。数年間ずっと茶髪だったので、違和感ありまくりだけどしばらくしたら慣れるかな。。また落ち着いて美容院に行けるようになったら、茶色くしよう。髪型の方は最近暑いし、髪乾かす時間が勿体無いので、ボブにしてます。美容院行けない間は、前髪は斜めに流して、髪はポニーテールにしてしのぐ予定。。できれば、36週か37週でもう一回カットしたいな。

 

今週末は実家に帰省、来週は母親学級に保育園見学で予定が詰まってます。前半に予定を詰めすぎた感はあるけど、動けるうちに動いて後半はのんびりしよう。再来週以降はゆったりできるはずなので。しかし、美容院のイスに2時間座ってるだけでも結構疲れたので、これから7月の中旬までに3本もお芝居観に行けるか心配です。ちょっと無謀だったかな。笑

入院準備の荷づくり 〜何をいつ入れるべきか?

30w6d.

 

先日参加した病院の両親学級で、遅くとも34週までには入院準備の荷づくりを終わらせておくように、という話があり、焦って今日までに荷物を詰めました。両親学級のときに陣痛室、分娩室、入院中の部屋を見せてくれたのでイメージも湧いたところでちょうどよかった。合わせて、病院側で用意してくれるもの一式も見せてもらえました。

 

陣痛が来たら手持ちで持っていくカバンと、入院中の荷物を詰めるスーツケースの2つに分けました。スーツケースは、後から夫に持って来てもらいます。

 

◾️手持ち荷物編

☆当日詰めるもの

・ケータイ

・財布

・鍵

母子手帳

・診察券

ウィダーインゼリー

・飲み物

・デジカメ

 

★事前に詰めとくもの

・印鑑

・入院の書類

・筆記用具

・ペットボトルのストローキャップ

・テニスボール二個

・ウェットティッシュ

・汗拭きシート

・冷えピタ

・歯ブラシ

 

ストローキャップは必須らしいので、百円ショップで買いました。衛生面を優先して、ストローは使い捨てで交換するやつにしてます。テニスボールは夫に腰を押してもらうようにAmazonで購入。あと、夏のお産なので汗だくで身体がベタベタなまま何時間も過ごしたくないな…という思いがあり、身の回り用品も多め。

 

 

◾️スーツケース編

▽当日詰めるもの

・パジャマ

・帰りに自分が着る服

・化粧品

・化粧水、乳液

・トコちゃんベルト

・トッポンチーノ

 

▼事前に詰めとくもの

・産褥ショーツ

・バスタオル、タオル

・靴下、カーディガン

・洗顔用具一式

・ヘアゴ

・湯のみ、箸、スプーン

ティッシュボックス

・ミニバッグ

・ケータイとデジカメの充電器

・イヤホン

・目薬

・ピュアレーン

・綿棒

・ビニール袋

・赤ちゃん用のガーゼハンカチ

・赤ちゃんの退院時の服、おくるみ、紙おむつ

 

トッポンチーノは、実は妊娠4ヶ月ぐらいのときにネットで買っていました。そのまま抱っこできる小さなお布団のようなもので、寝かしつけに合理的と感じ早めに買いました。できれば最初から使いたいので、病院まで持っていきます。入院生活、コンビニに行くとき用のミニバッグ(OLがランチの時に持つアレ)も忘れずに。あとは、母乳生活で乳首がボロボロになる話もよく読むので、ピュアレーンもバッチリ買いました。

 

 

意外と入院当日にならないと詰められない荷物が多いので、陣痛が来たらどう動くか紙に書き出しておこうと思います。陣痛タクシーはもう申し込み済みなので、これで大体準備は整った!というところです。

保育園見学② 区内認証B

30w5d.

 

保育園見学の二園目は、区内の認証保育園B。通勤経路からは外れるものの徒歩圏内。

 

マンションのビルのワンフロアを使っているものの、狭くはない印象。0歳児は別室で隔離、1歳児と2歳児は柵で分けているけど顔が見える同室。あと、調理室があって、栄養士さんによる給食あり。(ここまでは認証Aと一緒。)保育士さんは全体的に若くて二十代の方が多いが、人数は多めで手厚い体制。担当の保育士さんと園長さんがよくコミュニケーション取っているのが目に見えて分かり、フラットな職場環境であることも伝わってきた。

 

子どもたちがみんな伸び伸びしてて、来客にも怖気付かずにニコニコ話しかけたり手を振ってくれたりするのがいいなーと思った。保育士さんが若いのと関係があるのかな?肩ひじ張った感じがなく、牧歌的でリラックスした感じ。ものすごく教育熱心なところより、我が家には雰囲気合ってるんだろうか。。

 

2歳児までしか通えないので、みんな認可への転園を目指しているらしい。そのへんもオープンに話してくれるので、地域密着のアットホームな園なんだな、という感じ。

 

ここの認証保育園も、先着順ではなく、園の方で月齢や性別のバランスを見て選考するとのこと。そりゃそうだよな、4月生まれが有利なんてシステムとして歪んでるもんな。そっちの方が私も良いと思う。

 

2つの園に見学に行っただけでも、それぞれ良さが違うので迷うな〜。迷ったところで、我が家は選ぶ立場にないんだけど。。あといくつかの園に見学に行く予定があるので、もう少し選ぶための軸がはっきりしてくるといいな。

 

しかし、認証保育園だけあって、環境面や衛生面で大きな差は生じないのではという気がしてきた。今のところ、見学した2つの園でどちらも悪いことは感じない。これが認可外となると、差がハッキリ出てくるのかしら。認可外では、高級保育園でもこういう事例が起きているので、子どもの命に関わるようなことだけなければいいなと思う。

『企業内保育所、質は誰が担保するのか 働く親の「最後の砦」、復職への強制力にも』

企業内保育所、質は誰が担保するのか 働く親の「最後の砦」、復職への強制力にも | 中野円佳

個人的に、この系列保育園は避けようかな…とやっぱり思ってしまう。保育園に入れて仕事に復帰できるのも大事だけど、保育の質も諦めたくはない。やっぱり目で見て肌で確認するためにも、見学って大事だなと思う。今のところ、良さそうな園が続いてホッとしてます。認可保育園もできるだけ見学に行こう。。